お待たせいたしました。
9月29日開催学生向け講演会の詳細です。
長らく詳細をお待たせしてしまった皆様、
申し訳ありませんでした…!
私は決して立派なことを話せるような人間ではありませんが、私の経験談が少しでも熱心な学生さんの役に立つのであれば…という事で、あくまでひとりの飼育員として7年働いた人物の経験談として、事前にご予約頂いた皆さんにお話致します。
以下詳細になりますので、
事前にご予約いただいた皆さんはご確認ください。
日程:2019年9月29日(日)
場所:BumB(東京スポーツ文化館)
クリエーションスペース
団体名「飼育員志望者の会」で予約してあります。
新木場駅から徒歩10分程度
アクセスについての詳細はこちらのページを参考にしてください。
http://www.ys-tokyobay.co.jp/access/
時間:13:45~17:30
(13:30会場OPEN、受付開始)
参加費:おひとり2000円(中学生以下1000円)
内容:参加者の大半が大学生となりましたので、事前にリクエストいただいた内容を元にお話させていただきます。
関連記事→2019年9月29日(日)学生向け講演会の参加申し込み受付を開始致します!→【満員御礼】受付終了しました!
質問もいただきながら、和気あいあいと進めていければと思っております。
いつもかげでひっそりとサポートしてくれている現役飼育員も参加してくれるので、不安に思っている事や疑問を一緒にクリアしながら、今後どのようにして就職活動を進めていくか、そして飼育員になったあとにもどのように活動していくかを明確にするお手伝いが出来ればと思っております。
現在動物園水族館業界は大変厳しい状況にあると私は思っています。
飼育員の待遇が悪いという問題もなかなか改善されておらず、せっかく念願叶って飼育員になれたとしても、5年や10年という節目や結婚し家族を持つタイミングなどライフステージの変化によって、待遇が悪いことを理由に泣く泣く動物と関わる仕事から離れる決心をする飼育員が後を絶ちません。
好きなことを仕事にして生きていく、というのは、並大抵の覚悟で出来ることではありません。
私は、実際に飼育員として働き始めるまでは、飼育員というのは、「好きでなければ続けられない仕事」だと思っていました。
しかし、7年と少しの間働き、年々体力が衰えていく事を感じたり、自身の健康状態と向き合ったり、結婚などのライフステージの変化によって今後の自分の女性としての働き方を考えていったときに、飼育員というのは、「好きなだけでは続けていけない仕事」だというふうに認識が変わっていきました。
私にとって動物と関わる事のできる飼育員という仕事は、小さい頃からの夢であり、本当に好きだった仕事であり、水族館という場所で働くという事にも誇りを持っていましたが、最終的に、その仕事を辞めるという選択肢を選びました。
これは決して人に偉そうに言えた事ではありませんし、私自身、もっとこのような進路でこのようなアプローチで業界に入れば…このようなスタンスでこんな風に働けばもっと長く業界で働けたのではないか…なにか、もっと出来た事があったんじゃないか…などなど、思うところは色々ありますし、私の飼育員人生は決して完璧なものではありませんでした。
しかし、私が辞めても水族館は消えませんし、動物たちにはそこにいるという事を「辞める」という選択肢はなく、死ぬまでずっと限られた環境で暮らしていくしかありません。
そこに対しては、辞めた私にも出来る事はある、というふうに思っていて、それがまさに今進路に悩んでいる優秀な学生の皆さんの相談に乗ることもそのうちのひとつなのです。
何故そこに結びつくのか、というところに関しては、きっと当日色々お話していくうちに明らかになっていくかと思いますので、ぜひ当日を楽しみに来ていただければと思います。
また、当日の参加者は四年制大学の水族館就職希望者がほとんどになっており、同じ志を持った仲間と出会える機会ともなりますので、個人的な名刺をお持ちの方はぜひお持ちいただき新たな繋がりを得て帰っていただければと思います。
以下、参加者の所属の一例になります。
・筑波大学
・中央大学
・日本獣医生命科学大学
・日本大学
・麻布大学
・帝京科学大学
・東海大学
他、少数派にはなりますが現役若手飼育員、専門学生、高校生がおります。
こちらは、募集開始から1日で20名満員御礼となりました。
ありがとうございます。
(実は急遽キャンセルで今2名分の空きがありますので、もしこのコメントをめざとく発見出来たラッキーな方は先着順でこっそりと受け付けますので25日までにDMにてご連絡いただければと思います。笑)
そしてもう一つ!お知らせです!
17:30に終了したあと、こちら東京スポーツ文化館の食事処にて、夕ご飯をご一緒出来る方はぜひそうしませんか?
というご提案です。
人数によってプレート提供になるかバイキングになるかが変わるらしいので、詳細は人数が決定してからでないとわからないのですが、予算はだいたい1500円程度。
高校生もいるのでノンアルコールにて、懇親会。
いかがでしょう?
懇親会への参加もご希望になられる方は、
お手数ですが追加でご連絡いただきたく。
DMにて、懇親会へも参加の旨、お伝えいただければと思います。
尚、懇親会も合わせてご参加の方は、参加費2000円を受付で渡していただく際に、食事代として1500円も予め徴収させていただきたいと思っておりますので合計3500円をご用意の上お越しいただければと思います。
以上、よろしくお願い致します!
当日、皆さんにお会いできる事を楽しみにしております。
コメントを残す